メディアにご紹介いただきました

NHK BSの「ニッポンぶらり鉄道旅」でご紹介頂きました!

8月頭にNHK BSの「ニッポンぶらり鉄道旅」の取材がありました。猛暑の中、店舗と炎天下の畑での取材を無事終了。9月26日とその後2回の再放送も含め、3回も放送して頂きました。今回は横浜線が舞台となり、5駅ばかり取り上げると言っておりましたので、4、5分と尺は短めですが(笑)テーマはバターナッツカボチャでした。畑を取材させていただいた松本こずえさんには大変お世話になりありがとうございました。そのバターナッツカボチャのことが、さいとうのかわら版9号のベジトークに掲載されておりますのでどうぞご覧ください。

11月23日付、神奈川新聞横浜版でご紹介頂きました!

11月は横浜市の地産地消月間。協力している店舗として、地産地消に対する想いをなどについて、神奈川新聞さんから取材を受けました。その記事が23日付の紙面に掲載されましたので、よろしければご覧ください。

https://www.kanaloco.jp/article/373760

「るるぶ&more」でさいとうを取り上げて頂きました!

JTBが運営している「るるぶ&more」という女性向け情報サイトで弊店を取り上げて頂きました。以下のアドレスからご覧ください。

https://rurubu.jp/andmore/article/4386

東急沿線情報誌『SALUS』1月号で取り上げて頂きました!

東急沿線のフリーペーパー誌「SALUS」1月号が菊名・妙蓮寺特集!22頁の「沿線街さんぽ」でご紹介頂きました。東急線各駅に置いてあると思いますのでご覧頂けると幸いです!
201712300439.JPG

 

マイナビ農業さんのサイトで齊藤を取り上げて頂きました!

マイナビ農業さんのサイトで齊藤を取り上げて頂きました。取材をうけていたら一つではまとまらずに二つの記事仕立てとなっております。自分のことながら、活字になって読んでみるとシビれました(笑)

『大人のおしゃれ手帖』11月号でご紹介頂きました!

『大人のおしゃれ手帖』11月号でエッセイストの森下典子さんにさいとうをご紹介頂きました。「8年前から通う体が喜ぶ野菜がおいしいとっておき」なんてステキなキャッチコピーでしょうか!138頁の「大人の食堂」というコーナーのでご覧くださいませ。
2017101201649.jpg

 

東急沿線雑誌『田園都市生活』でご紹介頂きました!

枻出版社さんの東急沿線ライフスタイルマガジン『田園都市生活』でご紹介頂きました。最新号が「日吉・綱島・大倉山・菊名特集」でして、24頁「この街に、名店あり」というコーナーをご覧くださいませ。迷店ではなく、名店ですよ(笑)都筑区の農家、加藤之弘さんが快く取材にご協力下さり・・有難うございました~! 加藤さんと畑で撮ったツーショットは、一生の宝!にしたいくらいです。大根と赤カブを持って爆笑しています。
201748173335.JPG

全国都市緑化よこはまフェアの小冊子でご紹介頂きました!

「全国都市緑化よこはまフェア」が開催されています。「ことりっぷ」が発行した、そのフェアのPR冊子にご紹介頂きました。「ガーデンネックレス横浜2017花と緑の横浜さんぽ」と長いタイトルですが、市内各区役所、観光案内所、赤レンガ倉庫などで無料配布中。かなり読み応えのある冊子ですので、お手に取ってみてください。さいとうは、40頁の「横浜野菜を使ったおいしいお店」に載ってますよ!
20174816326.JPG

サンケイリビング誌で取り上げて頂きました!

サンケイリビング誌(3月18日号)とシティリビング誌(3月10日号)の「Agri and Marche」というコーナーで取り上げて頂きました。いつもトマトを仕入れている保土ヶ谷の山本泰隆さんとのタイアップ取材です。
201741201146.JPG

「とくらく」というサイトでちょこっとご紹介頂きました!

東急電鉄が運営している「とくらく」というウェブサイトに、いつもお世話になっている農家さん、加藤之弘さんご夫妻が紹介されています。齊藤も巻末でちょこっと載りました。よろしければご覧ください!
 

毎日新聞社さんの「毎日夫人」でご紹介頂きました!

毎日新聞の購読者さまに毎月届く「毎日夫人」、いわさきちひろさんの表紙で有名ですね。この最新号(1月号-34頁)でさいとうをご紹介頂きました!『ちょっと寄り道 味な店』というコーナーです。お手元にある方はご覧いただけると幸いです。関東だけかと思ったら、これは全国同一のものが配布されるんですね!すなわち北は北海道から南は沖縄まで!!遠いかとは思いますが、横浜にお越しの際は是非!お待ちしております!!(笑)
201741022121.JPG

「ヘイルメリーマガジン11月号」で齊藤が取材を受けました!

取材を受けた記事が雑誌に掲載されました。昨日発売の「ヘイルメリーマガジン11月号」の『好きな仕事が第二の人生』というコーナーです。自分は出版社で10年間の会社員時代を経て料理の道に進んだので、そこに至るきっかけや決意、そして第二に人生に進んでからの苦労や想いなどが掲載されています。書店さんとセブンイレブンさんにならんでいるそうです。もし見つけたら買ってください・・出版社にいたのでこういう表現になります(笑)。内容、別に話を盛っている訳ではないのですが、敏腕編集者の方のお蔭でいい感じ!?です。ちなみにコンセプトは「男らしい一生を貫きたい男のための雑誌」だそうです。
2016101175449.JPG

2016101175531.JPG

3月28日発売の『るるぶ横浜線』でご紹介頂きました!

 

IMG_1864.JPG

皆さまもご存じかと思いますが、旅の雑誌るるぶ情報版のラインアップに『るるぶ横浜線』が加わりました!さいとうのある菊名村も横浜線が通っており、「地産地消レストラン」(26頁)でご紹介いただきました!恥ずかしながら野菜のカゴを持って齊藤も写っております。お手に取る機会がございましたらご覧くださいませ。

 

エリアガイド『itot「あいとっと」』でご紹介頂きました!

 

157956_35_R.jpg

ココロマチという会社さんが運営している地域情報サイト、「すみたい街がきっとみつかるエリアガイド『itot』」でご紹介頂きました。この前の東急さんの「とくらく」というサイトと同じく、人物にフォーカスして取材するスタイルです。これを読めば、より、もっと、さいとうがわかる!?か・・
//kanagawa.itot.jp/kikuna/interview/interview01

 

2月22日にFMヨコハマさんでご紹介頂きました!

 

hasegawa.JPG

2月22日、FMヨコハマのGift from the Earthというワイド番組内のGift from the Field, Gift from the Oceanというコーナーで、さいとうをご紹介頂きました。この番組のブログで内容をご覧いただけますので、よろしければご覧くださいませませ!
//blog.fmyokohama.jp/gift/gift_from_the_field_gift_from_the_ocean/

 

東急沿線情報サイト「とくらく」でご紹介頂きました!

 

site_id.png

東急電鉄さんの東急沿線情報サイト「とくらく」の地産地消コーナーでさいとうをご紹介頂きました。これを読めばさいとうのすべてが解る!?かもしれません。以下アドレスです、ご覧頂けると幸いです。
//www.tokyuensen.com/special/feature/detail87/

 

明治学院大学校友会報誌「DO FOR OTHERS」でご紹介頂きました!

 

IMG_1581.JPG

1990年ですから、もうかれこれ約25年も前ですね、わたくし齊藤、明治学院大学の文学部英文学科を卒業いたしまして・・まさかこういう形で母校にご協力できるとは思いもよりませんでした。
年二回発行校友会報誌『DO FOR OTHERS』の2014年秋号の「卒業生の店(26頁)」でさいとうをご紹介頂きました。有難うございました!

 

【はまれぽ.com】さんでご紹介頂きました!編集長のダイエット企画で!?

 

IMG_4502.JPG

横浜のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン【はまれぽ.com】さんが先日取材に来てくれました。なにやら、編集長の吉田さんが以前のダイエットでリバウンドしてしまったらしく、再開したダイエット中でも食べられる、「痩せたいのに食べたい」人必見のお店!!としてご紹介頂きました!うちは確かに野菜が準主役級の扱いなので納得です(笑)。以下にリンクを張りましたので、どうぞご覧ください。

//hamarepo.com/story.php?story_id=3056

 

横浜市の「はまふぅどナビ」vol.33『はまふぅど人』コーナーでご紹介頂きました!

 

IMG_4520.JPG

横浜市の情報誌「はまふぅどナビ」の最新版vol.33『はまふぅど人』コーナーでご紹介頂きました。人物にフォーカスし、ここまで掘り下げて取材頂いたのは初めてだったので、自分を見つめなおすきっかけにもなりました。もともと祖父祖母の代まで菊名で農業を営んでいたので、地産地消な料理をしているのはすごく自然なことなんですよね。祖父は53歳(生前)で、祖母は56歳(3歳の時)で他界しているので、これを見てもらえないのは大変残念です・・ん〜、というか、会って話したい気持ちでいっぱい・・・でもね、きっと賛同してくれるに違いないと思うし、これからも背中を押し続けてくれるに違いない!って思う今日この頃です^^)

いかにリンクを張りましたのでよろしければご覧くださいませ!
//www.city.yokohama.lg.jp/・・・/hamafoodnavi/vol33.pdf

 

サカタのタネさんの「野菜特集」でコラボ企画をご紹介頂きました!

 

49.jpeg
 昨年の11月、サカタのタネさんの子会社「たねとファーム」さんとの、究極の地産地消コラボを季刊誌「野菜特集」でご紹介頂きました。横浜の種苗会社さんが開発した品種「タイニーシュシュ」を、社員自らが自社農場で育て、さいとうが料理してお皿に仕立てる!種の開発からお客様のお口に入るまで、横浜市内で完結してるのは初めてじゃないかな!!

 

テレビ神奈川の「ありがとっ!」という番組でご紹介頂きました!

 

IMG_4434.JPG
シェフがバトンを渡すグルメ番組の収録がありました。4月22日(火)のテレビ神奈川「ありがとッ!」という12時から14時の番組で放送予定です。「大ど根性ホルモン」の椿シェフからうち、うちからは「ナチュラーレボーノ」の植木シェフにリレーしましたよ。TVKが映る場所にお住まいでお時間ある方は、こっそり見てください(笑)
先週のTBS「いっぷく!」とは違い、ゆったりと料理の説明などあります。収録に来てくれた三浦アナウンサーは、キャベツのポタージュにかなり衝撃を受けてました(笑)これがそのポタージュです!

 

TBSの朝の情報番組「いっぷく」でご紹介頂きました!

 

tbs.jpeg
TBSの「いっぷく!」という朝の情報番組の取材がありました。お話を頂いてから中一日で撮影の強行軍。「産直のレストラン」なので、作り手と生産者さんのコラボ企画でした。急なお願いに快く引き受けてくれた生産者の平本貴広さんにはただただ感謝です!4月18日金曜の9時前後「いっトク」コーナーでちょこっと出ますので、お時間ある方はこっそり観てください!

平本さんのレタスを使ったメイン料理、食べてから実際にレタス畑に行く!という設定なのに、「先ほど行かれた畑でとれたレタスです!」と説明した途端、「はいっ、撮りなおしま〜す!」とダメ出しを食らっちまいました(汗)。

 

『らららかながわ』でご紹介頂きました!

 

IMG_4375.JPG
神奈川新聞折り込みフリーペーパー『らららかながわ』2014年1月号「かながわで“いただきます”」で弊店をご紹介いただきました!12月26日か27日の神奈川新聞に入っていたと思います。また、県内JA支店や直売所、横浜市営地下鉄主要駅でも配布されていますので、機会がございましたらご覧ください!

 

フリーマガジン『mirea』11月号でご紹介頂きました!

 

IMG_4248.JPG
横浜・みなとみらいMagazine『mirea』11月号の「おいしいハマ歴(9ページ)」でさいとうをご紹介いただきました。web版もありますのでどうぞ!
//mirea-web.jp/series/hamagoyomi/002138.html

 

 

5月26日のテレビ神奈川『かながわ旬菜ナビ』に「さいとう」が登場!

 

2013515-2.JPG
テレビ神奈川の『かながわ旬菜ナビ』という番組で取り上げて頂きました。放送は5月26日(日)の朝9時からで、「電車でぶらり 副都心せんで横浜へ(1)」という番組です。JAグループ神奈川さまのスポンサー番組で、神奈川の農業の旬なトピックをナビゲートしてくれます。今回は東横線が副都心線に乗り入れたのを記念して、新宿から元町中華街まで沿線の情報を2回に分けて紹介するとのことで・・・1回目は新宿スタートで菊名が終点、レポーターさんが一日の最後にうちの店でディナーを召し上がる!という設定です。「今回の取材は年に一回の視聴率調査があるから大事なんです!」と、ご関係者の皆様も力を入れてまして・・・自分もそれになびく感じで気合を入れてレポーターさんに想いやこだわりを伝えました〜(^^;)

 

 

『港北都筑Walker』(3月29日発売号)でご紹介頂きました!

IMG_3894.JPG

たまにしか発売されないレアな雑誌!?『港北都筑Walker』でご紹介いただきました!地場野菜使ったお店のページに登場してます。「料理は野菜が主役級の扱い」と書いていただけたのが嬉しかった。お近くの書店さんなどでどうぞご覧くださ〜い(^^)/

 

『横濱』2013年新春号!でご紹介いただきました!!

IMG_3799.JPG

横浜市と神奈川新聞社の共働編集誌『横濱』の2013年新春号Vol.39。「東横線沿線のまちと食」という特集コーナー(32頁)で、さいとうをご紹介頂きました。菊名駅の謎!?の話など、食だけでなく歴史などを含めた、東横線沿線の興味深い話がいっぱいです。お近くの書店さんで販売していると思いますので、よろしくお願いいたします。

 

『横浜 湘南 散歩』でご紹介頂きました!もちろん地産地消コーナー!

IMG_3654.JPG

いいもの物件「リスト」さん発行、横浜湘南ライフスタイルマガジン『横浜 湘南 散歩』9月発行の秋号の「知りたい!横浜野菜と地産地消」(5頁)で、さいとうをご紹介頂きました!是非手に取ってご覧ください。フリーペーパーなので0円が魅力!羽沢町の農家、平本さんが育ててくれた茄子を牛フィレのステーキと合わせて、農家さんとのコラボメニュー完成で〜す。今ならディナーメニューで召し上がれますよ!

 

5月20日発行、SALUS[サルース]の「街シリーズ」でご紹介頂きました!

 

IMG_3316.JPG

東急沿線スタイルマガジン SALUS[サルース]6月号の「街シリーズ」(24頁)でさいとうをご紹介頂きました!今回はなんと菊名と妙蓮寺がクローズアップ!!東急沿線にお住いの皆様、是非手に取ってご覧ください。フリーペーパーなので0円!

 

3月15日発行『ハマジン4月号】でご紹介頂きました!

フリーペーパー『ハマジン4月号』の「農のある暮らし」というコーナーでご紹介頂きました。

横浜市内のJR・私鉄・地下鉄、130箇所や区役所などに置いてあります。値段は0円!皆様、見かけたら1部ゲットして下さーい!

 

3月12日発売『OZ magazine横浜特集』に載りました!!

img_2894-thumb.jpg

「OZ magazine」さんで「れすとらん さいとう」をご紹介頂きました。
女子のための雑誌!だけあって、おしゃれでキレイな誌面ですね。
うちが登場するのは「ご近所エリアのおいしいお店」です。59頁をご覧くださいませ!

 

祝!『濱の鉄人』料理コンテスト優勝!「濱っぽく!はまぽーくのポシェ」が栄冠に輝く!!

img_2254-thumb.jpg

やりましたー!『濱の鉄人』の称号をゲットです!!

期間中に足を運んでいただいたお客様、そしてうちのエントリーメニューに投票をしていただいたお客様、本当に有難うございました。この場を借りてお礼申し上げます。取り急ぎ報告とお礼まで。
コンテスト実施期間 9月23日(金)から10月16日(日)
料理名 『濱っぽく!はまぽーくのポシェ 自家製サツマイモのニョッキとともに』
(ランチコースのメイン料理として提供させて頂きました)
テーマ 「横浜産の調味料を引き立てる地産地消メニュー」

 

横浜市から『地産地消の店』として登録されてます!シェフ自ら『はまふぅどコンシェルジュ』です!

img_2116-thumb.jpg

横浜市では積極的に地産地消に取り組んでいて、市内産農畜産物をメニューに取り入れている飲食店等を、『よこはま地産地消サポート店』として登録しています。また、シェフ斉藤は「はまふぅどコンシェルジュ」です。
うちの店はもともと「食の安全と安心をモットーに、地元の新鮮素材を厳選。生産者の顔が見える流通にこだわりました!」というコンセプトでスタートしているので、当然登録されました。2009年の5月に申請したので、以前の市長さんのお名前が…。貴重ですね!?

動画はこちら →//youtu.be/5I8p2TooXRI

 

第2回”濱の鉄人”料理コンテスト!優勝!!(以下昨年のコンテスト概要)

img003-thumb.jpg

横浜は農業がとても盛んな都市です。野菜はもちろん、醤油や味噌や胡麻油など、こだわりをもって長年調味料を作り続けてきた企業もたくさんあります。この コンテストは、横浜産の食材を使って新たな横浜名物を生み出そうというイベントです。このコンテストで選ばれた料理人は、横浜の地産地消の優れた担い手と して称えられ、「濱の鉄人」の称号が与えられます。

「れすとらん さいとう」のエントリー料理をよろしくお願いしまーす!!!

『濱っぽく!はまぽーくのポシェ 自家製サツマイモのニョッキとともに』ーランチコースのメイン料理として提供

img_1740-thumb.jpg

しっかりと塩味の入った豚肉は口の中でとろけるほど柔らかく、ハチミツ風味のコンソメと上品な味わいの黄白胡麻油を乳化させたソースが甘く包んでくれています。コクのあるマスカルポーネチーズで和えた、自家製の紅あずまと紫芋で作った2色のもっちもちニョッキ。そして味のまとめ役は酸味のきいた醤油バルサミコソースです。2色のサツマイモのソースとチップも見た目に盛り付けに華を添えています。どうぞ目で見て楽しんで召し上がって下さい!

テーマ

横浜産の調味料を引き立てる地産地消メニュー!

開催期間

(コンテスト開催期間)・・・2011年9月23日(金)から10月16日(日)
(濱の鉄人表彰式)・・・2011年11月5日(土)「食と農の祭典2011にて/クイーンズスクエア横浜」

参加方法

開催期間中に「濱の鉄人」料理コンテストにエントリーしているお店(全8店舗)のエントリー料理を食べ、店頭で配られているチラシに付いているハガキに3店舗以上のスタンプを集める。3店舗以上回った方にのみ、コンテスト審査とプレゼント応募資格があります。

投票方法

1.エントリー料理を食べて、ハガキにスタンプをもらう。
2.3店舗以上のエントリー料理を食べる。
3.一番気に入ったお店の料理を選び、その料理を三ツ星で評価する。
4.必要事項を記入し、ハガキを投函する。

【応募締切】10月21日(金)必着

プレゼント

A賞(8店舗回った方) 横浜ロイヤルパークホテルペアお食事券:5名様
B賞(6から7店舗回った方) 横浜産の野菜とお肉詰め合わせセット:10名様
C賞(3から5店舗回った方) 横浜産の調味料詰め合わせセット:20名様

★参加者多数の場合は抽選となります。
★当選結果は12月上旬頃までにプレゼントの発送をもって代えさせて頂きます。

お問い合わせ

「濱の鉄人」料理コンテスト事務局

電話: 090-7820-2512
Fax: 045-904-8512
Mail: hamanoryourinin@gmail.com
主催: 濱の料理人
後援: 横浜市環境創造局