NHK BSの「ニッポンぶらり鉄道旅」でご紹介頂きました!
8月頭にNHK BSの「ニッポンぶらり鉄道旅」の取材がありました。猛暑の中、店舗と炎天下の畑での取材を無事終了。9月26日とその後2回の再放送も含め、3回も放送して頂きました。今回は横浜線が舞台となり、5駅ばかり取り上げると言っておりましたので、4、5分と尺は短めですが(笑)テーマはバターナッツカボチャでした。畑を取材させていただいた松本こずえさんには大変お世話になりありがとうございました。そのバターナッツカボチャのことが、さいとうのかわら版9号のベジトークに掲載されておりますのでどうぞご覧ください。

11月23日付、神奈川新聞横浜版でご紹介頂きました!
11月は横浜市の地産地消月間。協力している店舗として、地産地消に対する想いをなどについて、神奈川新聞さんから取材を受けました。その記事が23日付の紙面に掲載されましたので、よろしければご覧ください。
https://www.kanaloco.jp/article/373760
「るるぶ&more」でさいとうを取り上げて頂きました!
JTBが運営している「るるぶ&more」という女性向け情報サイトで弊店を取り上げて頂きました。以下のアドレスからご覧ください。
https://rurubu.jp/andmore/article/4386
東急沿線情報誌『SALUS』1月号で取り上げて頂きました!
東急沿線のフリーペーパー誌「SALUS」1月号が菊名・妙蓮寺特集!22頁の「沿線街さんぽ」でご紹介頂きました。東急線各駅に置いてあると思いますのでご覧頂けると幸いです!

マイナビ農業さんのサイトで齊藤を取り上げて頂きました!
マイナビ農業さんのサイトで齊藤を取り上げて頂きました。取材をうけていたら一つではまとまらずに二つの記事仕立てとなっております。自分のことながら、活字になって読んでみるとシビれました(笑)
『大人のおしゃれ手帖』11月号でご紹介頂きました!
『大人のおしゃれ手帖』11月号でエッセイストの森下典子さんにさいとうをご紹介頂きました。「8年前から通う体が喜ぶ野菜がおいしいとっておき」なんてステキなキャッチコピーでしょうか!138頁の「大人の食堂」というコーナーのでご覧くださいませ。

東急沿線雑誌『田園都市生活』でご紹介頂きました!
枻出版社さんの東急沿線ライフスタイルマガジン『田園都市生活』でご紹介頂きました。最新号が「日吉・綱島・大倉山・菊名特集」でして、24頁「この街に、名店あり」というコーナーをご覧くださいませ。迷店ではなく、名店ですよ(笑)都筑区の農家、加藤之弘さんが快く取材にご協力下さり・・有難うございました~! 加藤さんと畑で撮ったツーショットは、一生の宝!にしたいくらいです。大根と赤カブを持って爆笑しています。

全国都市緑化よこはまフェアの小冊子でご紹介頂きました!
「全国都市緑化よこはまフェア」が開催されています。「ことりっぷ」が発行した、そのフェアのPR冊子にご紹介頂きました。「ガーデンネックレス横浜2017花と緑の横浜さんぽ」と長いタイトルですが、市内各区役所、観光案内所、赤レンガ倉庫などで無料配布中。かなり読み応えのある冊子ですので、お手に取ってみてください。さいとうは、40頁の「横浜野菜を使ったおいしいお店」に載ってますよ!

サンケイリビング誌で取り上げて頂きました!
サンケイリビング誌(3月18日号)とシティリビング誌(3月10日号)の「Agri and Marche」というコーナーで取り上げて頂きました。いつもトマトを仕入れている保土ヶ谷の山本泰隆さんとのタイアップ取材です。

毎日新聞社さんの「毎日夫人」でご紹介頂きました!
毎日新聞の購読者さまに毎月届く「毎日夫人」、いわさきちひろさんの表紙で有名ですね。この最新号(1月号-34頁)でさいとうをご紹介頂きました!『ちょっと寄り道 味な店』というコーナーです。お手元にある方はご覧いただけると幸いです。関東だけかと思ったら、これは全国同一のものが配布されるんですね!すなわち北は北海道から南は沖縄まで!!遠いかとは思いますが、横浜にお越しの際は是非!お待ちしております!!(笑)

「ヘイルメリーマガジン11月号」で齊藤が取材を受けました!
取材を受けた記事が雑誌に掲載されました。昨日発売の「ヘイルメリーマガジン11月号」の『好きな仕事が第二の人生』というコーナーです。自分は出版社で10年間の会社員時代を経て料理の道に進んだので、そこに至るきっかけや決意、そして第二に人生に進んでからの苦労や想いなどが掲載されています。書店さんとセブンイレブンさんにならんでいるそうです。もし見つけたら買ってください・・出版社にいたのでこういう表現になります(笑)。内容、別に話を盛っている訳ではないのですが、敏腕編集者の方のお蔭でいい感じ!?です。ちなみにコンセプトは「男らしい一生を貫きたい男のための雑誌」だそうです。


第2回”濱の鉄人”料理コンテスト!優勝!!(以下昨年のコンテスト概要)
横浜は農業がとても盛んな都市です。野菜はもちろん、醤油や味噌や胡麻油など、こだわりをもって長年調味料を作り続けてきた企業もたくさんあります。この コンテストは、横浜産の食材を使って新たな横浜名物を生み出そうというイベントです。このコンテストで選ばれた料理人は、横浜の地産地消の優れた担い手と して称えられ、「濱の鉄人」の称号が与えられます。
「れすとらん さいとう」のエントリー料理をよろしくお願いしまーす!!!
『濱っぽく!はまぽーくのポシェ 自家製サツマイモのニョッキとともに』ーランチコースのメイン料理として提供
しっかりと塩味の入った豚肉は口の中でとろけるほど柔らかく、ハチミツ風味のコンソメと上品な味わいの黄白胡麻油を乳化させたソースが甘く包んでくれています。コクのあるマスカルポーネチーズで和えた、自家製の紅あずまと紫芋で作った2色のもっちもちニョッキ。そして味のまとめ役は酸味のきいた醤油バルサミコソースです。2色のサツマイモのソースとチップも見た目に盛り付けに華を添えています。どうぞ目で見て楽しんで召し上がって下さい!
テーマ
横浜産の調味料を引き立てる地産地消メニュー!
開催期間
(コンテスト開催期間)・・・2011年9月23日(金)から10月16日(日)
(濱の鉄人表彰式)・・・2011年11月5日(土)「食と農の祭典2011にて/クイーンズスクエア横浜」
参加方法
開催期間中に「濱の鉄人」料理コンテストにエントリーしているお店(全8店舗)のエントリー料理を食べ、店頭で配られているチラシに付いているハガキに3店舗以上のスタンプを集める。3店舗以上回った方にのみ、コンテスト審査とプレゼント応募資格があります。
投票方法
1.エントリー料理を食べて、ハガキにスタンプをもらう。
2.3店舗以上のエントリー料理を食べる。
3.一番気に入ったお店の料理を選び、その料理を三ツ星で評価する。
4.必要事項を記入し、ハガキを投函する。
【応募締切】10月21日(金)必着
プレゼント
A賞(8店舗回った方) |
横浜ロイヤルパークホテルペアお食事券:5名様 |
B賞(6から7店舗回った方) |
横浜産の野菜とお肉詰め合わせセット:10名様 |
C賞(3から5店舗回った方) |
横浜産の調味料詰め合わせセット:20名様 |
★参加者多数の場合は抽選となります。
★当選結果は12月上旬頃までにプレゼントの発送をもって代えさせて頂きます。
お問い合わせ
「濱の鉄人」料理コンテスト事務局
電話: |
090-7820-2512 |
Fax: |
045-904-8512 |
Mail: |
hamanoryourinin@gmail.com |
主催: |
濱の料理人 |
後援: |
横浜市環境創造局 |