今年の夏を振り返って…

「今年の夏を振り返って…」と題してはみたものの、ヤバい!今日から10月(汗)
まず、気温がいつもより低めでしのぎやすかった今年。夏は35度を超える日があるのが当たり前、という感じでしたが、高くても33度ぐらいでしたから!ちなみに厨房のオーブン前は灼熱でね!毎日いい汗かいてました。
ただ、夏らしくない夏もどうですかねー!?わが町出身で、山梨・小淵沢で農業を始めた石毛さんの畑では大変なことになっていました。雨が2週間も続いたお陰で、夏野菜の収穫量が前年に比べて激減。まさに自然相手とは言え、気の毒でなりません。いろいろと研究熱心で、とても活きの良い野菜を作ってくれるんです。ただ今年はものがなくて注文しようにもできない…。やはり夏は夏らしく!ですかね。
あと、初めて料理教室をやりました。「五感で楽しもう!れすとらんさいとうの夏休み親子で食育料理教室!!」ちょっと長めのタイトルです。いやー、とにかく楽しかった!私はね!もちろん参加者の皆さんも楽しんで頂けたと思いますよ。
準備にも気合を入れて、地元の小学校へ足を運び、栄養士の先生にリサーチまでしましたからね。現物の野菜を知らない子供が多いらしい、などなどいろいろと伺った結果、食材そのものに触るところから始めることになったんです。その食材もできるだけ新鮮にしようと思って、茄子などは新羽の農家さんへ当日の朝、車で採りに行きました。
メニューは、「ラタトュイユ(夏野菜のトマト煮)」「玉ねぎのスープ」「地場野菜を使用したシーザーサラダ」。

IMG_0054.JPG

まず「ラタトュイユ」から!これはすべて自分達で作ってもらいました。まず材料をすべて切ります。包丁の持ち方、手の添え方、切り方。黙ってもくもくと仕込み作業をする日常とは違い、教えながら作業をするのがとても新鮮で楽しかったですよ。とげとげがちょっと痛いツヤツヤの朝採り茄子、生で食べても美味しいんだズッキーニ、眼が痛いよ玉ネギ、手がくさくなっちゃったニンニク、甘いねパプリカ、この包丁切れないなぁトマト!!!初めて触る野菜、その色や形や硬さや中身、子供達の眼は輝きっぱなしでした。切った野菜を生で食べてごらんってすすめてみたんです。好きな子は何でも食べますが、野菜嫌いの子が多いですねー。切るものが意外と多くって、しかも初めて包丁を使う子には緊張の連続。全部切り終えると疲れた子もいましたね。傍らで見ていたお母さん方は、手が出したくても出せずにストレスがたまったでしょうか。
さあ、切ったら炒めます!「えっ、水は加えないの?」と子供達。「それはしばらく煮込んでからのお楽しみ!後でお鍋の中を見てびっくりするよ!」と私。
その間に、「玉ネギのスープ」と「シーザーサラダ」にとりかかりました。作っておいたスープのベースに自分の好みで味をつけました。塩と生クリームと牛乳で。「隣の人のも味見してごらん!」と私。「あれ、僕のより甘いかな!?」これが料理の面白いところで、まったく同じ味にはならない!調味する人のセンスが光りますね。
次に「シーザーサラダ」。ルッコラ、オクラ、フランスカボチャ、トマト、キュウリ、サニーレタス。今度は自由に切ってもらいました。面白かったのは、ラタトュイユの材料は一切口にしなかった女の子が、「野菜はほんと嫌い、でもこれ食べてみよっ!」と手に取ったのは、なんとルッコラ。「んー、からっ!」っと言いながらも食べてましたね。野菜嫌いがずいぶん冒険したものです。そしてドレッシングと和えて、自分でお皿に盛って完成です。

IMG_0059.JPG

そうこうするうちにお鍋が気になってきました。みんなで厨房に行くと、「あれぇー、汁が増えてる!」と子供達。「すべて野菜の水分なんだよ、美味しそうでしょう!さあ、自分で味見して塩入れてね!」と私。茹でておいたパスタと併せて盛って完成です。
さあさあ、楽しい試食タイム!!玉ネギのスープは全員完食。ラタトュイユは残す子もいたかな。せっかくの新鮮な地場野菜サラダがけっこう残ったのは残念でしたが、まっ、いずれ食べられるようになるでしょう。「野菜がまったくダメだったうちの子が、ラタトュイユを食べてます!」と何名かの親御さんがおっしゃっていたのは嬉しかったですね。自分で作ったから美味しさもなおさらでしょう。
いつもは、お皿に盛られていて、食べるだけの料理。野菜に触れて、それを苦労しながら切って、ジュッジュッと炒める音を聞きながら、お鍋から漂ってくる香り、そして煮込みあがった時の夏野菜のカラフルな色に感動して、そういった過程を経てようやく完成した料理を最後に味わって。まさに五感をフル回転の料理教室。参加者の皆さんは何かを感じて帰っていってくれたかな?
私も「食の大切さ、素晴らしさ」に気づいて脱サラし、この仕事を始めたからね。食べるって、ほんとうにいろいろなことを教えてくれるんです。「楽しさ」「喜び」「嬉しさ」「驚き」「元気」「感謝」「幸せ」・・・。毎日の食事、皆さんは何を感じながら召し上がっていますか?
あと、8月終わりに開催した、パン教室「ソレイユ」さんとのコラボ企画、「第二回ビストロパンパーティー」もなんとか無事終了。今年の夏も終わりました。って9月上旬ぐらいのセリフですよね。今日は10月1日(汗)。
2023年10月
« 9月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031