まずはブドウから!
いつも飲んでいるワイン、この原料であるブドウを食べてみたい!!その延長線上にワインの味があるのでは?と、思ったりしませんか?食材の味を活かしつつなんとか美味しく召し上がって頂こうと思いながら料理をしている手前、個人的にはすごく興味がありました。ただ、カベルネソーヴィニヨン、メルロ、シャルドネと言ったブドウは、フレッシュの状態では普段お目にかかれませんよね。しかししかし、山梨のワイナリーの方々のご協力により、すごいワイン会が9月にうちの店で開催されました。特定品種で造られたワイン数種を、そのフレッシュのブドウを食べながら味わうんです。
いやー、感激です!!赤ワインのブドウは全体的に小粒で、種がいっぱい入っているからデザート用としては不向きですが、けっこう味が良いんですよこれが。
メルロはまろやかな甘さがあって酸味が少なめで旨味が多い感じ。カベルネソーヴィニヨンは甘さより酸味の方が強くて旨味はそう感じなかったかな。ちょっととんがった味がしました。プチヴェルドはやはり酸味の方が強く、なんか個性のない味。甲州は甘くてコクのある旨味がありましたね。ナイアガラはやはり甘いのですが、種の周りがみょうに酸っぱくて。醸造家の方から、ワインは食べて美味しくないブドウから造られる!と伺っていたのですが、個人的にはなかなか美味しかったなぁ・・・
で、それぞれのワインを飲んでみました。結論から言うと、延長線上に味はありませんでした。メルロのまろやかさやカベルネソーヴィニヨンのとんがった風味など、強弱などのニュアンスは反映されるのでしょうが、味はまったく別物ですね!造り手の技術、手腕で化けますねワインは!!食材の味をいかに美味しく食べてもらうかで勝負している自分と対極にあるこの味のもって行き方はけっこう衝撃的でした。
あとあと、今回の最大の発見。フレッシュブドウを食べながらワインを飲むと、もう止まりません!もし機会がありましたら皆さんもお試し下さい。病み付きになること間違いなしです!!
えー、次は「散歩の達人10月号」でご紹介頂いた話。前回の「Hanako」はもちろんのこと、この雑誌も皆さん読んでますね。「さいとーさん、載ってるの見ましたよ!」と、多くのお客様から声を掛けていただきました。その10月号では東横線沿線特集で、武蔵小杉辺りから反町辺りまで!なかなかないですねこの切り方は!!範囲が狭いから細かく載っていて、編集の方々の取材力には恐れ入りました。うちの場合は取材の前に編集の方が食べに来られてたようで、事前の調査もばっちりなのでしょう。発売日前日に掲載誌が届きまして、早速拝見。「あれ、菊名の項目にないなぁー。あっ、飲食店紹介のコーナーだなきっと!あれれれ、ないじゃん!?おかしいなぁ、近所の店は紹介されてるのに・・・確かに取材あったのに(汗)」。目次を見ても他にうちが載るような所はないんですよね。気を取り直して飲食店のところをもう一度!「おーーー、あったあった、最初のページに!!」。そのコーナーは最初のページだけ1ページに2店舗紹介されていて、あとは1ページに4店舗なんです。うちはなんとなんと最初の2店舗に選ばれてました。まさか最初には載ってまいと思って探していた自分に反省。散歩の達人さん、どうも有難うございました。
えーと、次はハロウィン。毎年ハロウィン付近の土日でイベントをやります。その日にご来店頂いたお客様はラッキーですよ。普通のデザート以外に、小菓子も食べれますから!それもサービスで!!今年はカボチャのプリンでした。ここだけの話、ギリギリでした。初日用のプリンを作ったのは、営業が始まる1時間半前でした(汗)。早速試食。やっぱりカラメルも必要だ、ということで即行カラメルも!なんでこんなバタバタしてしまったかというとですね、言い訳になってしまうかな、菊名をあげてのイベントの影響が多少なりともありまして。菊名付近の商店が数十店舗参加して、ハロウィンイベントがあったんです。もうすごいですよ、ひっきりなしに子供達が押し寄せてきて!うちなんかは飲食店、それも洋食系だから格好の餌食ですね!!「トリックオアトリート!」と、中にはマントとオレンジ色のとんがり帽子で決めた子供もいたりなんかして。「はい、好きなお菓子をこの中から1つえらんで!」とオレンジ色のバケツを差し出す私。「はんこも押してくださーい!」地図上のうちの店の上にイチゴのスタンプを押す私。バケツはすぐ空になるし・・・土日は何十人という子供達が来ましてね。仕込みの手を止めて何度繰り返しただろうかこの作業。でもね、すばらしい企画ですよこれ。普段行かない店を訪ねて、店の中まで見ることができて、自分達の住んでる街探検もできるし、みんなすごーく楽しそうでしたね。街の活性化にはもってこいですね。実行委員の方々のご尽力には頭が下がります。あとは何も言わずに入ってきて去って行くお子さんは何とかならないかなぁと。
毎年報告しているので…、今年のジャックランタンです。
次はクリスマス関係。うちのお客様でお花を教えている方がいらっしゃいまして、今年も作っていただきました。
うちの店の雰囲気にピッタリだと思いませんかこのリース!この色使いとか構成は大好きです。こればっかりは作る人のセンスなんですよね。どうも有難うございました!店のドアにしばらく飾らせて頂きます。