最近のうちのパン事情!

cramberry.JPG    
すみません!またまたかなり間が空いてしまいました。前回のブログは2月頭でしたね(汗)。あれからいろいろありました…、梅が咲いて、バレンタインイベント、雪がごく少量ぱらついて、ホワイトデーイベント、桜が咲いて、そして今は竹の子が最盛期!新緑がとても美しい季節になりました。2ヶ月半だけど内容が濃いですね?!

さて、もうすぐうちも4周年。毎年何か新しいことをやりたいなと思ってるんですが、今年はですね、パンの販売と親子の食育料理教室。すでにひとつ実行しましたよ!パンの販売!!3月頭ぐらいから数は限られてますが「だいたい」毎日やってます。うちはまずランチのために午前中に1回、ディナーのために午後に1回、パンを毎日焼いています。焼きたてはとにかく美味しいですからね!お客様にはそれをぜひとも召し上がっていただきたくて、開店以来ずっと自家製でやっています。その通常のパン焼き、そしてすべて手作りの料理の仕込み、一回に焼ける量の限られたコンベクションオーブン、この条件で販売用を焼くので、「だいたい」になってしまうんです。ランチとディナーのメニュー替えを月に3回はやりますから、仕込が立て込んでしまうとどうしても毎日はできないのが現状です。国産小麦100%で作るうちのパン、お陰様でご好評を頂いておりまして、今までに数え切れないくらいのお客様から、売って欲しいと言われ続けてきました。そしてようやく今年実現にこぎつけた訳です。今のところ竹の炭を入れた「竹炭パン」、エルブドプロバンスという乾燥ハーブを入れた「ハーブパン」などですが、今後いろいろとやってみますね。
パンを売る日は、店頭にパン販売中の黒板を出していますので、それを目印にお越し下さい。パンの絵って難しいんですかね。初めて黒板を書くときにバイトくんにお任せしたんですが、彼女はなかなかパンの絵が書けなくて…。「斉藤さん、私どうしてもパンの絵が書けませ?ん。」「だけどなんとか書いてもらわないと困っちゃうよ。俺が書くよりは上手く書けるだろうから頑張ってくれ!」「ん?、どうですかこれ、なんかパンに見えないですよね?。」「ん?、う?、しょうがない、とりあえずそれでいいよ!」「パンつながりでア○パン○ンなら私ちょ?得意なんですけど!それだったら絶対的な自信がありま?す!!」「よし!子供受けするしそれでいくか!」かくして黒板は完成しました。「すみません、ア○パン○ンパン下さ?い!」ってお越しいただいた親子連れの皆様、どうもすみませんでした。
あと、親子の食育料理教室は、夏休みになんとか実行したいと思ってます。実はもう動いていて、3月に小学校の栄養士の先生を訪ねて、現状をいろいろと聞いてきました。小学校の給食事情、今の子供達の食環境などなど、興味深い話がたくさん聞けましたよ。お子さん親御さんのニーズがだいたい見えてきたので、それとうちのスローフード的な特色を活かした料理教室、なんとか成功させたいと思ってます。
以上近況報告でした。
2023年6月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930